ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。リーマンピアノ弾きの皆様、お元気でしょうか。わたくし元気にしております。ですが最近ピアノ弾けてなーい!!! というのも、来年1月にリーマン卒業してIT系の個人事業主になるなどで色々と準備が大変。それでも音楽やりたーい。という訳で、くま音先生の『初級』超・読譜力講座(1年間のサブスク)受講を始めちゃいました。

えー。。。 この前レッスンも増やしたよねー。そんなに時間あんの???

ないんだな、これが。。。
レッスン時間もちゃんと管理できず。(ゴニョゴニョ)
受講のきっかけ
みなさん、ピアノ弾いてて、
ん・・・ なんで同じ音の並びなのに前のところはシャープ系で、
今度はフラット系なんだ???
とか、
ん・・・今まで間隔が全音だったのに、
ここだけ半音なのはなんで???
とか、ないですか???
でも、ピアノのレッスンでは
ピアニズムをしっかりと教わりたい
で・・・結局時間切れで、
先生に理論教われなかったりします
という訳で見つけたのがこの講座です
くま音先生の『初級』超・読譜力塾 について
基本、受講しているのはピアノの先生です
ですが、自分で理論をかじったので、
問題なくついていけております
月2回の配信で理論を教わって、
不明点は月1回、質問回答Zoom会議があり、
別途、期間中LINEでも質問できます
今回受講にあたって、他にも
いくつか特典がありました
なので、やる気のある人には、
めちゃんこオススメします
今期受講は始まっていますので、また半年後とか
1年後とかに応募あるかもですー
早速、質問してみた件
早速、質問してみました
(質問)
いま、ベートーヴェン ピアノソナタ29番1楽章を練習中ですが、暗譜手こずっているところがありまず。70 Bar -73 Bar 非和声音が、なぜその音なのか知りたいです。
(中略)
臨時記号が♯、♭などなぜその記号なのかも含め、
ご教示いただきたいです。
この質問について、早速、月イチのZoom会議(集合会議)で
ガッツリ回答をいただけて、大満足!!!
第1回目配信をこれから視聴・学習予定
先週、第1回配信がありましたが
10年以上使ってた縦型の全自動洗濯機を
ドラム洗濯機に買い替えちゃって、
ここ2週間ほど、週末がバタバタ
なので、まだ受講できてないのですが、
今日の夜にでも初回配信を受講してみようと思います
ではでは〜
コメント