本の紹介 (推理小説)シューマンの指 ども。MrBachLoverです。ピアノ弾きの皆様の中にはシューマンがお好き、という方もいらっしゃるかと思います。わたくし、シューマンの曲がとても好きです。シューマンの楽曲は、聞き手より演奏者に大きな感動をもたらすという話を聞いたことがあ... 2022.06.24 本の紹介
ピアノ レッスン効率を6.6倍アップするピアノや音楽関連の書籍:18回目 〜13歳からのアート思考 ども。MrBachLoverです。リーマンピアニストの皆様の中にはレッスンを受けている方も居るかと思います。せっかくレッスンを受けるならしっかりと先生の教えを吸収したい。という訳でピアノレッスンに役立つ本の紹介です。今回は、そもそもアート... 2022.05.02 ピアノピアノ上達本
ピアノ上達本 レッスン効率を6.6倍アップするピアノや音楽関連の読書のすゝめ:17回目 〜挑戦するピアニスト 独学の流儀 ども。MrBachLoverです。ピアノ弾きの皆様の中にはレッスンに通っている方もおられると思います。同じレッスン代をお支払いするなら少しでもレッスン効率上げたいものです。そこで提唱するのがピアノ本の活用です。今回ご紹介するのは2005年... 2022.04.10 ピアノ上達本
ピアノ レッスン効率を6.6倍アップするピアノや音楽関連の読書のすゝめ:16回目 〜ラフマニノフを弾け お元気ですか、MrBachLoverです。ピアノ弾きの皆様の中にはレッスンに通っている方もおられると思います。同じレッスン代をお支払いするなら少しでもレッスン効率上げたいものです。そこで提唱するのがピアノ本の活用です。今回ご紹介するのは土田定克さんの著した「ラフマニノフを弾け」です。 2022.02.27 ピアノピアノ上達本
ピアノ Precede(プレ) Invention(インヴェンション) を Haruna Pianist さんの動画で学ぼう! さて、わたくしのお正月の連休は終了。明日から会社ですよ、会社。 お元気ですか、MrBachLoverです。リーマンピアノ弾きの中には、うーん、バッハ苦手〜、っておっしゃる方もたくさんいらっしゃると思います。そんなバッハ苦手の方に超オ... 2022.01.03 ピアノピアノ上達本
ピアノ レッスン効率を6.6倍アップするピアノや音楽関連の読書のすゝめ:15回目 〜1冊でわかるピアノのすべて リーマンピアノ弾きの皆様はピアノの歴史やピアノの構造に興味をお持ちでしょうか。わたくしが最近ハマっている調律師YouTuberとしチャンネルの動画で知ってはなしですが、ヨーロッパのピアノ弾きはとピアノの歴史や構造にとーっても詳しいのだとか。その知識がピアノ演奏に活きてくるのだそうです。という訳で今回はピアノ関連書籍「1冊でわかるピアノのすべて」のご紹介です 2021.12.25 ピアノピアノ上達本
ピアノ 調律師が主人公の小説「神様は五線譜の隙間に」を読んで 最近良く見ているYouTuberのとしチャンネルで調律師さんがおっしゃっていたのですが、ヨーロッパで活躍するピアニストはとにかくピアノの構造に詳しいのだとか。楽器の構造に詳しくなることで色々なピアノを弾く時に特性を短時間で見抜いて弾きこなせるようになるのかもしれませんね。という訳で調律師としさんが紹介してた調律師が主人公の小生「神様は五線譜の隙間に」を読んでみましたので今回は本の感想を綴ります。 2021.11.22 ピアノ本の紹介
ピアノ 4日間で脂肪だけをキレイに落とせるのか? 〜1日目 お元気ですか、MrBachLoverです。ピアノ弾きのみなさま、健康って本当に大事ですよね。わたくしは来週前半に富士山に登る訳ですが、その前にカラダを軽くするためにプチ断食を実施中。4日間のプログラムのうち、1日経過したので状況を綴ります... 2021.07.23 ピアノ本の紹介
ピアノ上達本 世阿弥の風姿花伝を読んで 〜ピアノも能も芸術だよね ピアノ弾きのみなさま、芸術的な感性を磨くために読書をしていますか。わたくしは世阿弥の風姿花伝を読んで色々インスピレーションを頂いたので、ちょっと記事にしておこうと思います 2021.07.12 ピアノ上達本
ピアノ上達本 本「日本のピアノ100年」の紹介 みなさま日本製のピアノに興味はありますか。わたくしは日本製ピアノの大ファン。カワイも大好きだしヤマハも大好きだし、伝説のピアノ職人の大橋さんの作ったDIAPASONもとっても好きです♥。そんな日本製のピアノのことがまるっとわかちゃう本を見つけたので今日はその本のご紹介です。 2021.06.14 ピアノ上達本