定年まで1年弱なのに退職を決意。その訳とは。そして、ピアノ未だ頑張るか???

ピアノ

ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。記事書くのが遅れており、どうもすみません。というのも定年まで1年弱なのに、定年を待たずして退職して独立なんてしちゃおうかなー、って決意しちゃったんですよ。でね、結構準備が大変(汗)。分かれ道で再雇用を選ばす独立する訳ですが、これは吉とでるか、・・・という話ですねぇ。それと、ピアノこれからも頑張るのか???、についても書いておこうかと。

レモンちゃん
レモンちゃん

どうして再雇用の道を選ばなかったの???

わたくし
わたくし

理由は簡単だよ。経験を活かして実力を試したいと思ったから。再雇用は福祉的雇用なんだ。要するに、おじいちゃんだけど、もうあと5年は安月給で雇ってあげるよ、って話。でも。。。

還暦で隠居は非現実的

本当はずーと、ピアノ弾いて暮らしていたいけど。。。

まずもって住宅ローンが75歳まで残っていて、
べつに資産家でもなんでもないから、
60歳以降に隠居してピアノ生活という道は有り得ません

残る道は再雇用か、別のところに行くか、
あるいは、独立・個人事業主か。。。

子供2人共独立したので、かなり自由

上の子は、もう既に働いてまして、
下の子も、今年から働き始めました

学費とか諸々負担減りまして
かなり自由の身になったんです

なら、死雇用でもいいでしょ、という話もあるけど、
わたくし、なんか違うと思うんです

道はリーマン当方のパフォーマンス次第

再雇用を選ばない場合、色々厳しい
という話は伝え聞いて知っています

では何も考えず再雇用か???
というと、それも違います

どう考えても、このパフォーマンスを
再雇用の金額でご提供は有り得ません

分かる人には分かる

でね、今の会社の上司に個人的に
リーマン当方の市場価値って何円ぐらいか
聞いてみたんです

そしたら、フム。(ムヒヒ)
そりゃあそうだわ

だって、リーマン当方は只今過去の経験を
活かして、バリバリの働き盛りなのですから

道は開ける!?

で、ちょっと周囲に相談してたら、
当てが見つかりまして・・・(やっほ~)
いつの間にか独立する決断をしてました

敢えて定年待たず独立というのも、
ポリシーに合致しています

だって、今の環境と未来の環境のどっちが大事か
というと、明らかに未来の環境ですよね

善は急げ!!!

という訳で、年明けにはSE・ITコンサルとして立ちまーす
(アムロいきまーす、みたいな感じ)

準備で大忙し

お部屋をオフィスに改造すべく、机買ったり、テプラ買ったり、
ハンコつくったり、屋号決めたり、いろいろ手続きしたり、
資金計画とか考えたり、横浜市の創業支援セミナー(3hx4回)
とか受けてみたりして、

いやはや。ほんと、多忙。

なのに、ブルグミュラーコンクールとか申し込んでまして。。。

ピアノどうする???

定年でピアノ没頭生活に入った人を何人か見ましたけど、
みなさん口を揃えて仰るのが
「そんなに1日中ピアノ弾けないよ」
です

わたくしだって今まで還暦でピアニストデビューだー、
とか言ってましたけど、どう見てもレベル低い。。。

まあ、無理ってことで、デビューはせず、
今まで通り、YouTubeに動画アップして、
発表会頑張って、ブルグミュラーコンクール、
バッハコンクール、PTNAコンクール向けて
沢山練習するにとどめます

そして、自然にYouTubeとかで人気が出れば、
しめしめ、って感じですかねぇ

べつに、YouTuber でガッツリ稼ごうとか、
考えて無いです

そんな青い鳥、どこにも居ませんよ

ピアノ大好き♡

ピアノは今もも、大好き・大好き・大好き ♡

なので、今まで通り難易度完全無視で、
弾きたい曲を選んで、何なら2年とか掛かっても
納得行く演奏できるまで頑張る、っていうのを
貫いていこうと思います

ではでは〜

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました