ピアノ上達したいなら練習曲は外せません。

ピアノ

ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。リーマンピアノ弾きの皆様、今日もピアノ弾いてますか。わたくしは昨日(土曜)ピアノトータルで4〜5時間ぐらい弾いちゃいました。さて、今回はピアノ上達したいなら練習曲が外せません、というお話です。

レモンちゃん
レモンちゃん

上達目指してないピアノ弾きもいると思うんだけど。。。

わたくし
わたくし

上達目指さなくても楽しければ良いと思うよ。

とあるアマチュアピアノ弾きのショパン「革命」

とある楽器店さん主催のピアノ発表会に参加した時に、
ショパン「革命」の演奏を聞きました

いくら練習しても上手に弾けるようにならない、
と仰ってたのですが、演奏を聞いて、意味が分かりました

テンポはかなり上がってて、
雰囲気は結構出てるんですけど、

音の粒がねー。。。

とあるピアノ弾きのショパンのワルツでも、
音をコロコロと転がすところがねー。。。

とまあ、アマチュアだから仕方ないという話かもしれませんが・・・

急がば回れ、と思っちゃいました

とあるアマチュアピアノ弾きのスクリャービン

一方で、アマチュアピアノ弾きでも
凄く整った、粒の揃った演奏、プロのような
演奏をなさる方がいまして、

いやー、その方のスクリャービンの曲の演奏、痺れました

こちらのピアノ弾きさん、ショパン op.10-4 も
弾けちゃうそうです

ショパンはバッハを弾いていた

ショパンの曲が好きなピアノ弾きさんはたくさんいますが、
その中でバッハをバシッと弾ける方はどれくらいいるのでしょうか

ショパンは自分の演奏会の前によくバッハを弾いていた
と聞いたことがあります

また、ショパンは子供の頃にベートーヴェン、モーツァルトなども
習っていたと聞きます

つまり、バロック(ポリフォニー)、古典のテクニックを
すっ飛ばして、いきなりロマン派のショパンエチュードは
NGということです

何がNGかというと、指の独立が不十分なのです

ショパンは3,4,5の指の独立ができるようになっから
取り組む必要があるります

基礎をすっ飛ばして、ショパンエチュードは逆効果で、
悪いクセがついてしまうのです

ただ、古典派のソナタはちょっと長すぎる・・・

ピアノは基礎からの積み重ね

ピアノはご存知の通り基礎からの積み重ねが必須です

しかも、たくさん習得する要素があります

  • 読譜力
  • 音楽表現
  • 独立してよく動く指
  • ピアノから自在に音色を引き出すタッチ
  • リズム感
  • 全体構成力

など、本当にたくさんのテクニックが必要なのです

そして、そのうちどれが欠けても良い演奏ができない。

例外的に、譜読みが遅いとか初見がダメダメ、とかは、
ピアノ演奏を暗譜して仕上げる場合は問題にはなりませんが、
その他は、ほぼ全ての能力がピアノ演奏に現れます

長い時間を掛けて、ピアノの基礎力を積み重ねていく必要があるのです

そして、幼少期に、高い指導力の先生に習っていると、
かなり高いレベルで全体的に高いレベルの能力が身につきます

幼少期に習っていないと、それはもう、生涯頑張っても
追いつけないレベル差となります

練習曲は救世主

わたくしの場合、幼少期にピアノを習っておらず、
ピアノを始めたのは中学1年生。しかも、独学です

そんな、わたくしが拠り所としたのが練習曲です
今まで結構たくさん練習曲を弾きました

弾いた練習曲は、

  • ツェルニー 100番練習曲
  • ハノン(前半の指の練習ととスケール(全調)、アルペジオ、半音階)
  • バッハ インヴェンション(全曲)とシンフォニア(15曲中12曲)
  • ソナチネ抜粋(1楽章のみ9曲ほど)
  • ブルグミュラー 25の練習曲(全曲)
  • ツェルニー30番練習曲(全曲)
  • ブルグミュラー18の練習曲(15曲ぐらい弾いた)
  • ツェルニー40番(から18番ぐらいまで)
  • ショパン 練習曲 op.10-4,10-12,25-5,25-11
  • バッハ パルティータ 2番 sinfonia
  • バッハ イタリア協奏曲 3楽章
  • ラフマニノフ 絵画的練習曲「音の絵」よりop.39-2
  • スクリャービン 練習曲 op,8-12「悲愴」

です。

その代わりモーツアルトのソナタはK.545しか
まともに弾いたことがないし、

ベートーヴェン・ソナタに関しては、1曲も仕上げたことが
ありません!

ですが、練習曲をたくさん練習したので
いま取り組んでいる次の曲

  • モーツァルト K.310 3楽章
  • ベートーヴェン ソナタ29番「ハンマークラヴィーア」1楽章

でテクニック的に全く不足は感じていません

わたくしとって練習曲はまさに救世主なのです

ラフマニノフ op.3-2「鐘」も、まーまー弾けてます

(7年前の動画)

(3年前の動画)

指が出来上がればメンテナンスは短時間で出来る

指が出来上がってくれば、
ショパンとバッハで短時間で指の
維持・メンテナンスができます

私の場合、バッハとショパン練習曲で
独立して動く指を維持しています

(結び)急がば回れ。。。

という訳で、上達したいなー、って思っている人が
いらっしゃいましたら、急がば回れ。

習っている先生に相談して、
たくさん練習曲を弾きましょう

わたくしはツェルニーをたくさん弾いちゃいましたけど、
ツェルニーである必要はなく、もっと楽しく学べそうな
練習曲がたくさんあるようです

それと、ブルグミュラー25の練習曲、18の練習曲は
和声も順々に難しくなっていくので、和声を学ぶという点でも
たいへんオススメです

(わたくしの尊敬するピアノ系YouTuber Marioさんの和声解説動画)

ではでは〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました