ベトソナ29番 ハンマークラヴィーア 1楽章練習中に見つけた仕上げのコツとは。。。

ピアノ

ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。リーマンの皆様ピアノ弾いてますか。わたくし先週木曜は練習ゼロ時間。風邪気味だったので会社から帰宅後にハーゲンダッツのストロベリーカップアイスを食べて3時間ほど寝たら治りましたー。さて、昨日の練習中にいくつもの発見(学び・気付き)があったので、ちょっとメモします。

レモンちゃん
レモンちゃん

その年で学び・気付きがあるなんて素敵だねー

わたくし
わたくし

何をいっているんだね、レモンちゃん。僕は永遠に学び・気付きを通して上達するつもりだよ。

朗報! 次男くん就職内定獲得

今年4月に大学卒業した次男くんに学費の半分ぐらい
貸付しているんですが、なかなか就職が決まらず困っていたんです

このまま不良債権決定か???
次男くんとMrBachLover、人性最大のピンチ!!!

と思っていたのですが、めでたく次男くんに内定が出まして
なんとか不良債権は回避できました

いやー、ホントよかったー

次男くんと50mプールにチャリでGOー

次男くんは中学生の頃に水泳部だったので、久々に泳いてみっか!
という話になり自宅から20キロほど離れた50m温水プールに
チャリで行って泳いで帰ってきました

夕方4時半時点で2人ともクタクタです

ウ~ン、いまからピアノ弾けても3時間かなー

ピアノ練習メモ

という訳で夕方5時からピアノ練習を開始しました
練習した曲は、

  • プロケフィエフ 「3つのオレンジへの恋」よりマーチ
  • シューマン トロイメライ
  • モーツァルト K.310 3楽章
  • バッハ イタリア協奏曲 1楽章
  • バッハ イタリア協奏曲3楽章
  • ベートーヴェン ハンマークラヴィーア 1楽章

です

どの曲も学びとか気づきとか、色々ありました

特にハンマークラヴィーアで学びと気付きがたくさんあったので、
そのことについて綴ります

学び・気付き(その壱);速く弾けるようになってきた

先週、色々とハンマークラヴィーアの模範演奏を聞いたんです

バレンティーナ・リシッツァさんの演奏は超歯切れ良いです

バレンボイムさんの演奏は、すごーく暖かみを感じる演奏です
とてもスケールの大きな演奏です

これは本当にピアノ曲なの???
それともオケの演奏なの???

緩急の付け方、ダイナミクスの広さ、
アゴーギグ、アーチキュレーション・・・
どれも素晴らしいです

他にもモーラ(ソニーのハイレゾ)で
ハイドシェックの演奏を聞いたり、
CD録音のソコロフさんの演奏を聞いたりしました

そして、自分で演奏してみたら、・・・

なーんと、意普段より格段に指が速く動こうとしてくれるのです

もちろん、その速さでうまく弾けるところもあれば
うまく弾けないところもあります

ですが、これはとても大きな進歩だなーって思いました

学び・気付き(その弐);うまく弾けないところを徹底練習

いままで、のんびりしたテンポで
ゆったり弾いて通していたので
大コケせず通せたりしてたのですが・・・

テンポ上げると確実にコケる、弾けないところがありますねー

なので、そこを部分練習しました

弾けない箇所の前後だけを備鍵、離鍵を意識して、
ギリギリ弾けるテンポで無限ループするのです

そして、徐々にテンポを上げて、目標テンポに到達したら
続きを弾きます

ははぁー、こうしてプロはうまく曲を仕上げるんだなー

学び・気付き(その参);倍音が聞こえる!!!

ハンマークラビーア1楽章には、
1小節単位で転調していく場面があるのですが

そこが思いっきり不協和音なのです

今まで弾くの必死で音聞けてなかったのですが、
昨日、よーく耳をすませてみると・・・

おお、すんげー倍音のシャワー!!!

生ピアノはこの倍音がサイコーに気持ち良いですねー

次男くん内定の祝賀ディナーはドミノピザ!!!

昨日は次男くんの内定の祝賀ディナーってことで、
ドミノ・ピザMサイズ2枚とサイドメニュー2品を注文して
家族で美味しい夕食でした

いやー、ホント、不良債権回避できて
マジ、よかった、良かった

ではでは〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました