ピアノ 調律師が主人公の小説「神様は五線譜の隙間に」を読んで 最近良く見ているYouTuberのとしチャンネルで調律師さんがおっしゃっていたのですが、ヨーロッパで活躍するピアニストはとにかくピアノの構造に詳しいのだとか。楽器の構造に詳しくなることで色々なピアノを弾く時に特性を短時間で見抜いて弾きこなせるようになるのかもしれませんね。という訳で調律師としさんが紹介してた調律師が主人公の小生「神様は五線譜の隙間に」を読んでみましたので今回は本の感想を綴ります。 2021.11.22 ピアノ本の紹介
ピアノ 4日間で脂肪だけをキレイに落とせるのか? 〜1日目 お元気ですか、MrBachLoverです。ピアノ弾きのみなさま、健康って本当に大事ですよね。わたくしは来週前半に富士山に登る訳ですが、その前にカラダを軽くするためにプチ断食を実施中。4日間のプログラムのうち、1日経過したので状況を綴りますレ... 2021.07.23 ピアノ本の紹介
ピアノ上達本 世阿弥の風姿花伝を読んで 〜ピアノも能も芸術だよね ピアノ弾きのみなさま、芸術的な感性を磨くために読書をしていますか。わたくしは世阿弥の風姿花伝を読んで色々インスピレーションを頂いたので、ちょっと記事にしておこうと思います 2021.07.12 ピアノ上達本
ピアノ上達本 本「日本のピアノ100年」の紹介 みなさま日本製のピアノに興味はありますか。わたくしは日本製ピアノの大ファン。カワイも大好きだしヤマハも大好きだし、伝説のピアノ職人の大橋さんの作ったDIAPASONもとっても好きです♥。そんな日本製のピアノのことがまるっとわかちゃう本を見つけたので今日はその本のご紹介です。 2021.06.14 ピアノ上達本
ピアノ レッスン効率を6.6倍アップするピアノや音楽関連の読書のすゝめ:14回目 〜ピアノ奏法の基礎 お元気ですか、MrBachLoverです。みなさまはピアノ奏法と聞いてどのようなことを想像しますか。ロシア奏法やハイ・フィンガー奏法などいろいろあるかと思います。この本は現代ピアノに最もマッチしている(とわたくしが感じている)ロシア奏法の基... 2021.03.16 ピアノピアノ上達本
ブログ 三菱サラリーマンさんの本を読んで お元気ですか、MrBachLoverです。みなさま読書していますでしょうか。読書は自分の視野を広げてくれる大切な活動だと思います。今日は三菱サラリーマンさんのkindle本をAlexaで聞き終えたので、感想を書いてみようと思いますレモンちゃ... 2021.02.14 ブログ本の紹介
ピアノ レッスン効率を6.6倍アップするピアノや音楽関連の読書のすゝめ:13回目 〜ピアノ・テクニックの基本(ピーターコラッジオ著) お元気ですか、MrBachLoverです。みなさまはピアノテクニックと聞いてどのようなことを想像しますか。目にもとまらぬ速い動きやオクターブで駆け抜ける素早い動きでしょうか。この本をよむとピアノ・テクニックの概念が全く違ったものに塗り替わる... 2021.02.06 ピアノピアノ上達本
ピアノ レッスン効率を6.6倍アップするピアノや音楽関連の読書のすゝめ:12回目 〜練習しないで上達する お元気ですか、MrBachLoverです。みなさまの中には「練習しないで上達する」なんて無理でしょ、と思われる方もいらっしゃると思います。わたくしもその一人でした。でも、この本を読んでみて、あー、なるほどねって思ったのでちょっとだけ内容を紹... 2021.02.05 ピアノピアノ上達本
本の紹介 最高にいい人、投資家YouTuber高橋ダン君の著書の紹介 〜 世界のお金持ちが実践する お金の増やし方 [オススメ動画も] お元気ですか、MrBachLoverです。みなさんは投資にご興味はございますか。わたくしは2年前からテクノロジー系投資信託一択で投資してますが、もっと若いときから始めていればよかったのにとk後悔ひとしきり。そんなわたくしが自信をもっておすす... 2021.01.04 本の紹介
本の紹介 理想の練習環境について 〜 成功する音楽家の新習慣 〜 お元気ですか、MrBachLoverです。みなさんはどんな環境で練習していますか。「成功する音楽家の新習慣」という本はヨーロッパの音楽大学1年生が授業で習う練習環境のことや日々の練習メニューの組み立て方などが書かれています今日は「成功する音... 2020.12.27 本の紹介