ピアノ弾きあい会に参加。とても幸せな時間でした。

ピアノ

ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。みなさまピアノ練習していますか。さて、一昨日ピアノ弾きあい会があり、参加してきました。続く打ち上げの飲み会も参加して幸せな時間を過ごせたので、ちょっと綴っていこうと思います。

レモンちゃん
レモンちゃん

弾きあい会、いいねー。楽しそう♥

わたくし
わたくし

とっても美しい音のスタインウェイが置いてある会場だったんだよねー。そして、打ち上げも楽しめたよ。ピアノのこと、音楽のこと、沢山の会話を楽しめたんだ。

自分の演奏について

ベートーヴェン ハンマークラヴィーア1楽章、
うーん、とりあえず、頑張って準備したし、
一生懸命演奏もしたので、良いことにします

けど、沢山、うまく弾けないところがあったんだよねー。。。

冒頭、和音ハマらなかったし、
キラキラしたアンサンブルのところは
提示部なのに間違えて展開部の音から始めちゃって、
あれれぇー(汗)

バッハみたいなポリフォニーの展開部、
ちょっとテンポ遅く入ってしまって、
大コケしなかったかもしれないですけど、
躍動感はでなかったなー

まあ、こんな感じで、手に余る大曲…
なんとか弾ききって、やり切りましたー

反省点

うーん、このサロンのピアノちゃんに慣れてないからなー。。。
というはあるけれど、まあ、普通に、本番でしか
間違わないようなミスも沢山ありましたねー

ふわっと仕上げてるのが多分、いちばん駄目なんですよ

ゲストで来られてた先生に
ここからどう仕上げたらいいんでしょう???
ってご相談したところ、

この時代の曲は、部分部分を丁寧に仕上げるしかないですねー
ベートーベンは、見方によると無駄なパーツが1つもない

とのこと

なるほどー。やってみようと思いました

たくさんの素敵な演奏

それぞれの方が、それぞれに楽しんで、
そして、真剣に、演奏されていました

サティーのジュ・トゥ・ヴ とても素敵な演奏でした
リストのため息、こちらがため息を漏らすほど美しく響いてました
セブラック/ロマンティックなワルツ、
アザラシヴィリ/無言歌、
シューベルト/さすらい人幻想曲 1楽章
・・・

書ききれないほどたくさんの素敵な演奏を聞けました

最後に集合写真を撮影して、解散しました

打ち上げの話(其の壱):街のピアノ教室との比較

(街のピアノ教室と楽器店さんの教室の違いについて)
Aさん:前は街のピアノ教室だったんですけどねー、
 半分以上おしゃべりで終わっちゃって、
 そして、講師の先生が、発表会で弾いてくれたのは良いけれど、
 えー、これかよー、って思ってしまい、
 でも、個人宅のピアノ教室って、なかなか辞められなくて。。。
 楽器店さんのお教室、こんなに素敵なんですねー

わたくし:個人宅のの教室はホント、色々だと思いますよー
 おすすめのところとかもありますけど。。。
 とりあえず、素敵な教室に出会えて良かったですねー!

打ち上げの話(其の弐):ゲストの先生

ゲストの先生:ハンマークラヴィーア弾くとは思いませんでしたねー。
わたくし:反田さんがロシア留学したたときに、学部の締めくくりかなんかで
 弾いたって聞いて、多分、総仕上げ的な曲なのかなーって思って、
 弾いちゃいました。けど、大変でしたー(汗)

ゲストの先生:ハンマークラヴィーアは音大で分析の題材で触れただけですねー。
 (半分呆れてた。。。。(汗))

わたくし:最近どれくらい練習してるんですかー???
ゲストの先生:4日ほど実家に帰ってて、
 食事の時間以外、起きてるときはずーっとピアノ弾いてましたねー
 ラベルのピアノ協奏曲の1楽章の速いパッセージのところ、
 集中して部分練習とか、してました。
 けど、アルゲリッチみたいにはなかなか…

わたくし:運動神経とか、ちょっと違ってるのかなって、
 思っちゃいますー。速いまっセージは、
 ある意味、アスリート的なものも必要だと思います

ゲストの先生:アルゲリッチは弾けるんですよねー。。。(ため息)

Bさん:すごくフォルテッシモ出せてましたね
ゲストの先生:いや、そうでもないですねー。
 大きな音出そうとすると、ピアノに押されるっていうか、・・・
Bさん:小林愛実さんとか、すごいですよねー

打ち上げの話(其の参):親子2代で習ってる・・・

Cさん:うちの母も習ってたんですよねー
Dさん:ああ、そういえば・・・
Eさん:ん??? 覚えてない。。。

その後、EさんのことをCさんのお母さんは知ってるという話があり・・・

凄。楽器店さんのお教室、ほんと息が長いですねー

結び)ピアノ、こりゃぁ生涯飽きないかも(笑)

参加された方のピアノへの向き合い方は人ぞれぞれ

ガチンコでやってる人もいれば、
ディズニーの曲追いかけてる人もいれば、
毎日30分だけ楽器店さんの練習室のピアノで練習してる人もいれば、
ピアノ、エレクトーン、フルートも平行で習ってる人もいれば、
フルート、サックス、ピアノ習ってる人もいますねー

わたくしのように街のピアノ教室でも習ってる人もいます

それぞれが、それぞれの楽しみ方をできる、ピアノって素敵♥

そして、極めればどこまでも高みがあるのがピアノです
これは、生涯飽きないかも(笑)

ではでは〜


コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました