ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。みなさまピアノ弾いてますか。わたくし昨日は4時間ぐらいピアノ弾いちゃいました。体験レッスン前2時間、体験レッスン1時間、帰宅後1時間って感じー。さて、今回は街のピアノ教室の体験レッスンのお話です。

街のピアノ教室って、置いてあるピアノは様々だよねー。

そだね~。どんなピアノを置くか、それもお教室の方針の1つだと思うよ。
万年ピアノレッスン不足。。。
私の場合、平日1〜2時間半、土日は4〜5時間ぐらい
ピアノ練習しちゃうので、それなりにレッスン受けないと
いい感じに仕上がりません
昨年11月までサロンコースとスクールコースで
ピアノ習ってたので、まーまーレッスン足りてたんですよ
でも、昨年11月にピアノスクールの先生がご退職されまして、
最近は万年ピアノレッスン不足状態
スクール教室はヤマハグランドピアノなので、
わたくし的には、少し好みじゃないんですよねー
という訳で、街のピアノ教室へ、GOー
先生もピアノも最高かも ♥
街のピアノ教室で習うならピアノはスタインウェイがいいなー
とか、夢見てたんですよ。でね、行ってみたら・・・
ニューヨーク スタインウェイが置いてあり、
もう1台 グランドピアノ(YAMAHA)も置いてました
大学のピアノレッスン室を撮影した動画でよく見る
2台横並びの風景です
おー、まるで音大のよう ♥
そして、ピアノの先生は手のサイズが大きな、
ロシア・ピアニズム(重力奏法)の先生ですー
今まで見た街のピアノ教室のピアノ
長男が小学校低学年まで習ってたときのピアノ教室は、
マンションで、普通のヤマハアップライトピアノでしたねー
次男が中1・中2とピアノ習ったときのお教室は、
楽器販売も手掛けてる教室でヤマハグランドピアノでした
わたくしが行った街の教室のピアノは、
1つはスタインウェイ(マンション)、
もう1つはヤマハグランドピアノ(戸建て)
でしたー
スタインウェイ率は結構低い気がします
体験レッスンの感想
今回は自宅から先生宅までのルートチェックと、
レッスン環境の確認が主な目的でしたので、
目的はバッチリ達成しました
いやー、それにしてもニューヨーク スタインウェイって、
ほんとにとっても良いですねー♥
まず最初に、ベートーヴェン ピアノソナタ 29番
ハンマークラヴィーア 1楽章を弾きまして、
何箇所か止まって、ちょっと戻って弾きました(汗)
いやー、とても美しい音が響いて、最高でした
続いて、シューマン トロイメライを弾きました
こちらはノーミスで引けた感じです
とっても柔らかい綺麗な音です
続いてにモーツァルト K.310 3楽章と、
バッハ イタリア協奏曲3楽章も弾いちゃいました
実にいい感じのタッチです
わたくしのグランドピアノにかなり
タッチが近いとおもいましたねー

わたくしのグランドピアノは調律師さん敏感に反応するように
タッチ調整してくれています
調律師次第でピアノは変わります
先生との会話
先生:ピアノ、弾きにくいのでは???
わたくし:いえいえ、ぜーんぜん弾きやすいです
先生:このピアノは皆さん弾きにくいっていうんですよねー
このピアノをうまくコントロールできれば、何処の会場の
スタインウェイでもうまく弾けます
先生:いやー、とってもタッチが良いです。
ガーン、バーンみたいなところがなくて、とっても良いです。
ハンマークラヴィーア、とっても柔らかい音が鳴っています
わたくし:鍵盤の底まで押し込まないようにコントロールしています
先生:MrBachLoverさんがサロンコースで通っている教室の
講師会員なので、スクールコースの発表に出られますよ
わたくし:おお、それは嬉しいかもー
取引(?)成立。月1回1時間で通います
月1回1時間がいいなーって思ってまして、
先生にご相談したら、OKとのことです
料金もリーズナブルな感じ。この価格で1時間スタインウェイの
グランドピアノのスタジオを借りたら、
レッスン代の半分程度掛かりますのでお得な感じです
2台ピアノというのも、とても嬉しいですねー
ラフマニノフ 2台ピアノ組曲 op.17-1 Prelude
練習再開しようかなー♥
ではでは〜
コメント