ロシア・ピアニズムのレッスン:肩から腕へのチカラのかけ方、手首を固めること、デクレシェンドの指のコントロールなど。

ピアノ

ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。みなさんピアノ弾いてますか。さて、昨日ピアノレッスンを受けてきたので、ちょっとメモに残しておこうと思います。

レモンちゃん
レモンちゃん

ロシア・ピアニズムの先生のところに月一でピアノレッスン行ってるんだっけ。

わたくし
わたくし

そだよー。また老眼鏡忘れて、先生宅の近くの100円ショップで老眼鏡調達しちゃったよ。100円ショップの老眼鏡、もう数え切れないくらいあるかも。WWW-

コンクール採点の話

※ PTNAグランミューズコンペティションC(55歳以上枠)に
 バッハ イタリア協奏曲 3楽章で出場

わたくし:ピアノと体の間をもう少し広くして、手を自由に使えるとよい、
 というアドバイスはとても参考になりました。ですが、椅子に深く座るかどうか
 まったく関係ないですよねー

先生:はい。いまどき、普通の椅子に座って弾く方もいますし

わたくし:テンポについて、ピアノソナタの終楽章の意味があり
 もっと速く駆け抜けるようなテンポで弾くべきという指摘ですが、
 アーティキュレーションを重視すると、速く弾きすぎない方が
 きれいに表現できるので、あえてテンポ落としたんですけど

先生:チェンバロも弾く先生はアーティキュレーションを重視して
 テンポをすこし落として弾きます。ピアノしかやってこなかった人は
 自分の考えを押し付けるようなところもあるようです

わたくし:多分、多様性という言葉を知らないんだと思います WWW-

バッハ 2声のインベンション1番

先生:解釈については、ドレミファレミド で終わりと解釈する場合もあります
 それと、ドレミファミレミレド と3連符にアレンジする場合もありますね

わたくし:今回は原典版に記された縦棒の解釈に忠実に弾こうと思います

その他に、間のとり方、2声が同時に動くところの音楽の感じ方など、
色々と教わりました

ブルグミュラー18の練習曲「マーチ」

次のことを教わりました

  • アウフタクトと1拍目のバランス
  • マエストーソの雰囲気の出し方
  • 1ページ目最後の段のオクターブ右に引き方
  • 8-9bar 雰囲気の変え方(冒頭との対比)
  • 21bar デクレシェンドの弾き方

カラダの使い方、運指について

他に、手首を固めて弾く奏法、肩から前腕に向けての
重力を使った奏法、右オクターブのスタッカートの弾き方、
手首を高目に保って弾くp の奏法も習いました

先生の弾く姿を見るだけで、たくさんのことが学べました

先生:また変わりました???
わたくし:はい。コンクールを受けて色々と気付きがあり、
 全く違った感覚が宿りました
 ピアノを弾いていないときも鍵盤が見えてきました
 幼少期からピアノ弾いてなかったので、そんな風には
 なれないと思ってたんですけど。
先生:鍵盤が浮かばない、見えてこない人はたくさんいます
わたくし:いまバッハ イタリア協奏曲1楽章を練習しています
 譜読み段階から同じフレーズは同じ運指になるように運指決めてます
 弾きにくいので練習がたくさん必要ですが、一貫性が出ます
先生:それ、なかなかできないんですよ

以上、レッスンメモでした

ではでは〜

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました