お元気ですか、MrBachLoverです。今日は早速メンデルスゾーンの無言歌集 希望 op.38-4を自撮りしてみました。
何箇所か課題が残っていますが今の段階でこれぐらい弾けていれば10月に録画する時にはもっと良くなると思います。
自撮りを早い段階で行うのは大事ですね。
弾けていないところがはっきりしますし、いい動画を残すために一生懸命練習しますし、ただ練習するだけではなく流れを作ってひとに聞いてもらう演奏にするにはどういう風に改善すればいいかを一生懸命考えるという点が特に良いと思います。
それとYouTubeって音が良いなあって改めて思いました。ピアノの音が実によく再現できていると思います。撮影機材の性能という話も有りますが。
わたくしの撮影機材は、SONY HDR-MV1 です。
生音を実にうまく捉えてくれます。この撮影機材、実は知る人ぞ知る名機なのだとか。もう生産中止になっていますが生産中止になってから人気が出たそうです。
さすが日本を代表するメーカーだけのことはあります。zoom Q4という機種と比較すると音響特製がフラットで癖がないらしいです。まさにピアノのパフォーマンスの録画にぴったり。
<<< ピアノ動画撮影機材 >>
- Zoom Q4 : マイクの方向をいろいろ変えれるのが良い点。マイクもなかなか良いですし、スマホ撮影と違って独立機材なのでスマホと違って機内モード設定や通信インタフェースオフなどの設定の手間が掛かりません
- ステレオ ミニジャック ケーブル:電子ピアノとZoom Q4 を繋げば電子ピアノの演奏を最高の音質で録音することができます
- MV88 : マイク専門メーカーSUREのiPhone ライトニング端子接続用マイク。このマイクの音質は音質はハイレゾ品質。お手軽に動画の音質を向上できます。
- スマホ三脚/スマホ ホルダー : これを持っていればどこでもスマホで動画撮影できます
こちらは外部入力付きのたzoom ビデオレコーダーQ4n。マイクの性能も良いので音楽生演奏の録画にも適しています。
created by Rinker
¥73,050(2023/02/06 21:47:46時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは電子ピアノと接続するケーブル。
created by Rinker
¥1,099(2023/02/06 21:47:46時点 楽天市場調べ-詳細)
スマホで生ピアノを録音する方にオススメなのはこちら。
created by Rinker
¥40,567(2023/02/07 16:15:59時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらはスマホ用3脚。
created by Rinker
¥1,880(2023/02/07 10:59:11時点 楽天市場調べ-詳細)
三脚をお持ちの方にはスマホ・ホルダーがオススメ。
created by Rinker
¥980(2023/02/07 10:59:11時点 楽天市場調べ-詳細)
機材紹介でした〜
ではでは〜
コメント