リズムを一定に保ち粒を綺麗に揃えることはそんなに大事なのか???

ピアノ

お元気ですか、MrBachLoverです。ピアノ弾きのみなさま、ピアノの先生にリズムが一定に保てていない、とか粒が揃っていない、とか注意されたことはありますか。これ、そんなに重要なんですかね〜。今日はリズムと粒を揃えることについて書いてみようともいます。

レモンちゃん
レモンちゃん

リズムを一定にして粒を揃えて弾くとは基本中の基本じゃないの???

わたくし
わたくし

本当にそうなのかな?

プロの指揮者がリハーサルでそんな事をオーケストラの団員に要求しているシーンを一回も見たこと無いんだけど。。。

ピアノレッスンでハノンの音階を習った時のこと

初めてピアノの先生に音階を習ったときのこと、先生は、

  • 1拍目と3拍目が強拍です
  • 3拍目より1拍目のほうが強いです
  • 決して弾く指の都合で音が強くなってはいけません
  • 特に1の指にはアクセントが付きがちなので気をつけましょう

ざっとこんな風な内容を教わったのですが、その時衝撃だったのは、

えー、全部均等な音の大きさにするんじゃないの???

という話。

そうなのです。全部均等は駄目なのです。拍感が出ないのです。

だから、全ての音を均等に弾けるようになる事には基本的に全く意味がないと思います。

中学校の校舎で聞いたドボルサークのユーモレスク①

初めてドボルザークのユーモレスクを聞いたのは、わたくしが中学生の時だったと思います。学校の校舎で流れてきたユーモレスクのあまりの美しさに超感動しました♥

で、ですね。明らかにリズムが一定じゃなかったんですよ。意図的に揺らしてる。とても心地よく揺らしてるんですね〜

要するにリズムも生き物なのです

機械的にコチコチ弾くのは聞く人を退屈にさせると思います

中学校の校舎で聞いたドボルサークのユーモレスク②

またまた中学生の頃に校舎で聞いたユーモレスクの話ですけど、どうも左手と右手の音がピタッと合ってないんです。下手だからじゃなくて、明らかに意図的に左右合わさないようにして弾いています

低音のほうが先に鳴っています

そう弾いたほうが美しく響くのだと思います

モーツァルトのロンドニ長調やK.545も同じ。その他のモーツァルトのソナタも。

ピアノを練習する目的は???

はい、ここで読者の皆さんに質問です

ピアノなどの楽器を練習する目的はなんでしょうか???

答え:自分の中にある音楽を忠実に再現するため

です。つまり、自分の中で音楽が流れていないと再現できないのです

そして人に聞かせられるだけの質の高い音楽が自分の中にない人はいくら練習してもピアノが上達しないのだと思います

大学オーケストラでコントラバスを弾いていた頃

わたくしは大学生時代にオーケストラ部に所属して4年間コントラバスを弾いていたのですが、その時学んだのは、

バスパートは例外を除いてほんの少し他の楽器より早く発音する必要がある

ということです。それはなぜかと言うと、低音のほうが音が鳴りにくく、バイオリンやピッコロと同時に鳴らすとコントラバスは遅れて聞こえるからです

コレって、ピアノのバスパートにも当てはまるのです

面白くないピアノ演奏

機械的にリズムを一定に刻んで音も均等にして左手と右手の音もピッタンコ合わせて弾いているピアノ演奏を聞くと、わたくしは退屈して眠くなるのです

これすなわち、面白くない演奏といいます

結び

音楽は生きているのですから、生き生きと自由に、のびのびと惹くのが理想だと思います

そして、ピアノが上手になるには、なるべく沢山の上質なオーケストラの演奏、一流のピアニストの演奏を聞くのが近道だと思います。そして、出来ればCDではなく生演奏が良いのです

更に贅沢を言うと響きの美しいホールで聞くべきです

関西ならシンフォニーホール、東京ならサントリーホール、神奈川ならミューザ川崎などの音響の優れたホールで一流のオケを聞くのがオススメです

ではでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました