ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。リーマンピアノ弾きのみなさま、練習してますか。わたくし朝練1時間ほどしました。さて、昨日ピアノサロンの先生の出演するコンサートに行ってきたので感想など綴っていきますねー。

へー。コンサートとかあるんだねー。先生も大忙しってところ?

サロンの先生は、指導もできて演奏もできることを目標に掲げてるみたいだね。
先生の曲はショパン op.60 舟唄
サロン先生の演奏された曲は
ショパン op.60 舟唄でした
ショパン晩年の大作ですねー
それにしても、難しそうな曲選びますよねー
だけど、ちっとも難しそうに
聞こえないところがすごいです!
迫力もあり、優雅さもあり、
ロマンチックでもあり、
いやー、素敵な演奏でした
ショパン舟唄、それほど好きではなかったのですが、
今日の演奏でショパン舟唄とっても好きになりました
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ32番1楽章も凄かった
テクニックとかミスタッチとか以前に、
とにかくスケールの大きな、
そして、とても熱い演奏でした
そもそも、曲のスケールがデカい!!!
インストラクターの仕事をめい一杯こなして、
準備もできる限りやったんだー、ってのが伝わってくる、
気迫のこもった渾身の演奏そのものでした
わたくしが今ベトソナ29番1楽章に取り組んでることもあり、
超、超、心に刺さる演奏でした
ピアノソナタ32番はあまり好きじゃなかったんですが、
演奏聞いて一気に大好きになってしまいました
サックスもフルートも、バイオリンも凄かった
他にも、サックス2本+ピアノの曲は
圧倒的な美しさでしたねー
とくにソプラノ・サックス素敵でしたー
フルートとピアノの
「ミニヨン」の主題によるグランドファンタジー、
これも超素敵でした
そして、フルートの先生、めちゃ美人!!!
見た目も大事♥
バイオリンの演奏も気合入ってました!
音楽はテクニックではなくメッセージが重要
今回の熱い演奏を聞いて思ったのは、
音楽はテクニックではなくメッセージが重要ということです
特にピアノは国際コンクールレベルになると
凄いことになってくるけど、
テクニックとか手のきさとかがすべてではない
どの曲、どの奏者の演奏からも、
熱いメッセージを頂きました
いやー、音楽ってホント素敵です♥
今回はお花持って行ってないんですが、
なんとなーく先生にお花送りたい気持ちになりました

ではでは〜
コメント