ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。みなさんピアノ弾いていますか。わたくし最近ピアノ弾く時間が少し減って平日5日のうち2〜3日(1時間半/日)しか弾いてないですねー。週末は、2〜3時間/日ってところでしょうか。さて、今回は大人ピアノの目標について書いてみようと思います。

また、難しいこと書くねー。何か心境の変化でもあった?

年を重ねると考えが変わっていくんだなー、って少し思っているよ。ピアノの目標も、人生のステージ毎に違ってくる気がする。
これまでのピアノの目標
これまで、ピアノどんどん上達して、
とってもいい演奏できるようになって、
コンクールとかも優勝して、・・・
とか、ちょっぴり目指してたんです
けど、そんなに上手に弾けるようには
なかなかならないし、お仕事と両立だし…
っていうか、なんか、こう、覚悟みたいなもの、
ハングリー精神が足りなくて、結果がでてない
目標に無理があるかも
今回、楽器店さんのコンクールに出て、
思ったんですけど、なんか、背負ってるものが
あれ、なにも無い・・・
そりゃあ、お仕事してるから食べていけるし、
ピアノで収入とか、別に必要としてない訳で…
コンクールはもっと軽い位置づけで良い
コンクールは、これからも受けていこうと思っています
理由は二つあって、
- 一発本番でミスしないための訓練になるから
- 演奏に対する審査員の点がつくから
です
このどちらも、いまの演奏を評価するのに役立ちます
だけど、コンクール必死で全力で、とかじゃなくて良いし、
発表会と同じ感じで取り組もうと思っています
あんまり力みすぎはよくないし、
ノーミスで弾ければ全然点が自我ってくるだろうことも
分かってる
だから、肩ひじ張らずに行こうと思います
新しい目標、どうする???
原点に立ち戻りましょう
なぜピアノ弾い始めたかというと、
音楽が純粋に好きだからです
そして、ピアノを弾いていて、
美しい、うっとりする音が生まれる瞬間が好き♥
中1〜高3まで弾いてたU1、素敵な響きだったなー
という訳で、新しい目標決めました
新しい目標:いま弾いてる曲をきっちり仕上げる
大事なことは、いま弾いている曲を
きっちり仕上げることですよねー
きっちり仕上げて、納得いくまでしゃぶり尽くして、
そして、テクニックを向上させる
これが大事だなーって思いました
追加の目標:レパートリを作る
レパートリーあると素敵ですよねー
いつも弾ける、ホームポジションみたいな曲が
あると、きっと素敵な事だし、発見とかも
あると思うんです
いま取り組んでいるのは、
- バッハ イタリア協奏曲
- モーツァルト ソナタ k.310
です
沢山ピアノ練習して分かったこと
40歳ぐらいからガチでピアノに取り組んで、
今まで平日2時間、休日5時間ぐらい弾いていて
もうかれこれ19年やってます
でね、思ったのは…
レパートリーがないし、
ベートーベンのソナタ、モーツァルトのソナタ
ほとんど弾いてないし、レパートリーもないなー
ってことです
いままでロマン派の曲けっこう沢山弾いたと思います
でも、ベートーベンとモーツァルトのソナタは
とても大事と思い始めてきました
選曲:四期から色々選ぶ(いままで通り)
選曲は、いままで通り四期から色々選べば
よいと思っています
ロマンはは、プロコフィエフとかラフマニノフとか、
スクリャービンも、ピックアップしていこうと思います
ショパンも良いけど、やっぱりベートーヴェン・ソナタ、
モーツァルト・ソナタのほうが大事かな…
そして、欠かせないのがバッハです
バッハが一番好きかも♥
ではでは〜
コメント