お元気ですか、MrBachLoverです。ピアノ弾きのみなさま、レッスンを受けたら習ったことをノートに記していますか。これ、やるとやらないとで大違いだとおもいます。ノートに書くことでとても記憶に残るのでオススメですヨ

ピアノのレッスンメモを見るのは久しぶりだね〜

そうなんだよ。最近はピアノ練習帳しか書けなかったので記事を書くネタのひねり出しにとってもr苦労してたんだけ。ほとんど売れてない漫才師のネタ作りの気分だったね。漫才のネタ作ったこと無いけどね(笑)
レッスン再開したので記事を書くのが少し楽になりそうだよ
レッスンスタート!
今回のレッスンからお部屋が変わって、ヤマハC3のグランドでレッスンです
今までレッスンで使っていたSAUTERは音がキレイでしたが小型モデルだったので低音の鳴りがイマイチでした。でもC3はしっかり低音が鳴ってくれますのでとてもいい感じです
さて、レッスンに持ってきた曲のシューマンOp.18アラベスクをなにげに弾き始めたところ、うーん、大屋根を閉じて譜面台が乗っかっているのでちょっとC3の音がダイレクトに聞けません
せっかくのC3なので大屋根を全開にして、譜面台も取っ払って、スカッと良い音で弾きたくなりまして、先生にお願いして屋根全開、譜面台も取り外しました
改めてレッスン再開です
アラベスクを暗譜で演奏
アラベスクを最初から最後まで暗譜で通して弾きました
先生の最初のコメントは、「全部暗譜はすごいです!」
今日、先生に頂いたアドバイスを次に記します
- 1ページ目は全部シフトペダル使用
- 装飾音は少し弱く、かつ、できる限り短く弾く
- 1ページ目の後半の低音のスタッカート短くする
- 1ページ目と2ページ目の左手の真ん中の音の弾き方は少し音量を出して良い 等…
要するに1ページ目に終始した感じですね
でも1ページ目が一番難しいと思います
そして、冒頭の装飾音は色々なところに散りばめられていますから、この冒頭の装飾音のところを上手く弾けると他にも良くなるところが出てきます
C3の音が新鮮!
このお部屋のC3はとってもキレイな音が出ます
大屋根全開で譜面台も外して弾くとキラキラした音やハンマーが弦を打つ微妙な発音が聞こえてきますのでとってもピアノ演奏を楽しめます
30分のレッスンはあっという間に終わってしまい、今日はおうちピアノでレッスンのおさらいをしました
レッスンの感想
やはり毎週レッスン受けていないと見てもらう時間が足りないです
これからは毎週レッスンしてもらえるので、昨年のレッスンと同様にツェルニーやブルグミュラーも見てもらおうと思います
そして、ラフマニノフ練習曲「音の絵」Op.39-2が1ページ目だけでも通せるようになったら見てもらいたいです♥
ピーター
ペットのセキセイインコ「ピーター」はおしゃべりさんです
ピーターいい子!
ってしゃべってくれます

ではでは~
コメント