ピアノって、難し楽器ですね。〜オケ部では、いっぱい名曲弾けたんですけど。

ピアノ練習帳

ども。MrBachLoverです。リーマンピアノ弾きの皆様、今日も明るく楽しくピアノを弾いていますか。わたくしは相変わらず時間を見つけてはピアノ弾いています。今回は、ピアノって難しい楽器だよな〜、というお話。

わたくし
わたくし

なんでピアノ上手に弾けないのか、理由が最近分かったんだ。
理由は簡単。ピアノは難しい楽器だからだね。

レモンちゃん
レモンちゃん

何を今頃言いっているの???
ピアノは難しい楽器だと思うよ。

大学オケ部のメリット

わたくし、大学生時代は
オケ部に所属していまして、
コントラバスを弾いてました

とあるオケ部メンバーの父兄の方の言うことには、

ピアノは名曲、大曲を弾けるまでに
10年、いや、もっと掛かるけれど、

大学のオーケストラ部なら、楽器初めて
2〜3年で交響曲など名曲、大曲を味わえる。
これが魅力。

とか仰ってました〜

4年間で弾いた曲数は?

コントラバスは大学1回生から始めたんです。
入部してから4回生冬の定期演奏会まで、
学業と平行でコントラバスの練習に全力注いでました!

大学1回生の冬の演奏会のリスト/『レ・プレリュード』でデビュー。

2回生から夏、冬の年2回の定期演奏会に全曲出演。
1回の定期演奏会で序曲、サブメイン、メインの3曲弾きますので、
3曲x2回(/年)x3年 +1曲=19曲も弾けちゃった!

そして、定期演奏会以外にチャペルコンサートや、
小学校を巡るジャリンココンサート(俗称)
夏合宿でのアンサンブル大会、などなど、
楽しい企画が満載。

ジャリンココンサートでは、夫々の学校の校歌を
団員が編曲するのです。 私も1曲編曲したことがあります!
超拙かったと思います(汗)。

定期演奏で弾いた曲(メイン曲を中心に紹介)

演奏した定期演奏のメイン曲は次の通り。

  • 2回生夏:ドボルザーク/交響曲第8番「イギリス」指揮:佐渡 裕
  • 2回生冬:チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」指揮:湯浅 卓雄
  • 3回生夏:ブラームス/交響曲第2番 指揮:大友 直人
  • 3回生冬:プロコフィエフ/交響曲第7番「青春」指揮:湯浅 卓雄
  • 4回生夏:ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」指揮:現田 茂夫
  • 4回生冬:マーラー/交響曲第1番「巨人」指揮:湯浅 卓雄

本物のプロの指揮者に振ってもらったんですよ ♥
4回生の夏は、オランダの演奏旅行も行きました!

更に、サブメインは、

  • シューベルト「未完成」
  • チャイコフスキー「ロメオとジュリエット」
  • シベリウス「交響曲7番」
  • プーランク「牝鹿」

… などなど。
単旋律楽器なら、
ピアノみたいに苦労しないでも
これほど沢山の曲が弾けるのです

しかも、プロの指揮者をお迎えして
本物の音楽を教えてもらえます

ピアノって、難しい!

でも、ピアノは…、メッチャ大変。

単旋律楽器なら初心者から初めて、
4年間で、ざっと50曲ぐらいは
クラシックの名曲弾けたのに、

ピアノは、そもそも演奏を通すのも「やっとこさ」です

それもそのはず。

ピアノは、コントラバス、チェロ、ビオラ、バイオリン、
フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、
トランペット、トロンボーン、チューバ、などなど、
さらに、ティンパニまで。

これ全部1人で演奏するのです!

ピアノにはオケに無い魅力が満載

でも、ピアノにはオケに無い魅力がいくつもあります
それは、

まず、全体の統一感。

音色の統一感や、リズム、曲展開など、
全てが自分のコントロール下にある。

ピアノが自在に弾けると、こんなにおもしろいものはない。

他にも、

1人で弾ける、とか、
ピアニストや素晴らしい指導者の方から
習うことで深い音楽性を育てられる、とか、
様々なスタジオやサロン会場のピアノを味わえる、とか、

色々な魅力があります ♥

ピアノコンクール、PTNA ステップで
講評や演奏アドバイスを貰えるのも
とっても大きな魅力です

次なるゴール設定

まずは、10月のブルグミュラーコンクールの
予選通過を目指します!

予選通過したら、東京12月ファイナルだ〜〜〜〜〜(行けるかな???)

その次は、12月バッハコンクール地区大会。
優秀賞もらって全国行きたい!

来年は、

  • スクリャービン『悲愴』
  • ショパンop,10-4

を PTNA STEP に持っていきたいな〜。

夢は膨らむヨ。果てしなく(笑)

ではでは〜

コメント