ツェルニー30番練習しています。このNo.12は連打の練習曲です。最初はゆっくりでしか弾けませんでしたが毎日15分ぐらい、3週間ほど練習したらまーまーデンポアップできました。
でも、まだ打鍵スカってなって鳴ってない音があるなあ。
ツェルニー30番完璧に弾くのはとても難しい。
僕はツェルニーでもペダル薄く使ってます。
だってツェルニーの時代のフォルテピアノは音の余韻が残る楽器で自然な残響が付いていたので現代ピアノでノンペダルだと音楽的にイマイチになるから。
▼気になる?MrBachLover自撮り動画はコチラ
<<< ピアノ動画撮影機材 >>
- Zoom Q4 : マイクの方向をいろいろ変えれるのが良い点。マイクもなかなか良いですし、スマホ撮影と違って独立機材なのでスマホと違って機内モード設定や通信インタフェースオフなどの設定の手間が掛かりません
- ステレオ ミニジャック ケーブル:電子ピアノとZoom Q4 を繋げば電子ピアノの演奏を最高の音質で録音することができます
- MV88 : マイク専門メーカーSUREのiPhone ライトニング端子接続用マイク。このマイクの音質は音質はハイレゾ品質。お手軽に動画の音質を向上できます。
- スマホ三脚/スマホ ホルダー : これを持っていればどこでもスマホで動画撮影できます
こちらは外部入力付きのたzoom ビデオレコーダーQ4n。マイクの性能も良いので音楽生演奏の録画にも適しています。
created by Rinker
¥39,600(2023/05/29 00:29:29時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは電子ピアノと接続するケーブル。
created by Rinker
¥989(2023/05/29 00:29:29時点 楽天市場調べ-詳細)
スマホで生ピアノを録音する方にオススメなのはこちら。
created by Rinker
¥38,756(2023/05/29 00:29:29時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらはスマホ用3脚。
created by Rinker
¥1,880(2023/05/28 08:04:00時点 楽天市場調べ-詳細)
三脚をお持ちの方にはスマホ・ホルダーがオススメ。
created by Rinker
¥980(2023/05/28 08:04:00時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥43,330(2023/05/28 08:04:00時点 楽天市場調べ-詳細)
機材紹介でした〜
ではでは~
コメント