導入期の重要性、指の形、指を動かす支点、音色のことなど。(レッスンメモ : Schoolコース)

ピアノ

ども、MrBachLover(バッハ ラバー)です。皆様、今日も元気にピアノ弾いてますか。わたくしは最近、内窓設置で防音強化したのでオフィス出勤日は22時ぐらいまで(小さな音でですが)グランドピアノを弾いています。さて、先週末にSchoolコースのレッスンでしたので、ちょっと習ったことをメモしておこうと思います。

レモンちゃん
レモンちゃん

夜遅くに遠慮しながらピアノ弾くのはいまいちでは???

わたくし
わたくし

それが、そうでもないんだよ。ブルグミュラー『ゴンドラの船頭歌』とか、普通に綺麗な音で弾いてるよ。まだまだゆっくり部分練習段階だけど。

レッスンメモ(バッハ/イタリア協奏曲3楽章)

今回は、バッハ イタリア協奏曲3楽章を見て頂きました

  • もう殆どインテンポで弾けている
  • 音がとても美しい
  • 指の形、動かし方が良い(支点の話)
  • ゆっくり練習も、丁寧にできている

という訳で、今回は大きな指摘は特にありませんでした

導入教育の重要性

わたくlし:先生に与えてもらったテーマ(鍵盤のどの深さを狙うのか)
 について、意識して練習しています。
先生:音大だと鍵盤の底まで弾くことを徹底されるので
 かえって音大に行ってない生徒さんのほうが早く上達したりします。

わたくし:アルゲリッチの練習方法をYouTubeで見たんです。
 ココからこんな風にして、弾いてました。
先生:そうなんです。その動かし方、できない人が多くいます。
わたくし:これって、導入期の教育ですよね。
 本当に導入期の教育は大事だな〜、って思いました。

ピアノ側鳴り(そばなり)と音が飛ぶ弾き方の違い

鍵盤を押し込んで弾くと、ピアノの側では音が大きく聞こえますが
ホールの奥では音があまりきこえない、いわゆる側なりになり、

鍵盤の底まで押し込むのではなく、打鍵ポイントをエスケープメント
あたりでコントロールするタッチで弾くと、音がよく飛びます

音が飛ぶか飛ばないか、の違いは、倍音の成分が多いか少ないか
で決まりますので、如何に倍音成分を引き出せるかが、
ピアノ奏法の重要なポイントだと思います

そして、それに大きく関係してくるのがペダルの入れ方です

レッスン室のピアノの音

レッスン室のピアノはヤマハ C3 ちゃんですが、
このC3ちゃん、最近また一段と音が良くなりました

以前に、『高音部が鍛冶屋さんの音』で困っていることを
スタッフさんにお伝えしたところ、かなり調整していただいて、
もう、はっきり言って別物のピアノになりました

色々調べて分かったのですが、キンキンした音になる原因は、
ハンマーに溝ができて、カッチコッチになっているから
らしいです

なので、ハンマーのフェルトを削って、ピン差しとかして
柔らかくする必要があるようです

ピアノって、メンテナンスが本当に大事ですね

おまけ)お散歩で見つけたお花

お散歩中にかわいいお花を見つけました

ではでは〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました