お元気ですか、MrBachLoverです。リーマンピアノ弾きの皆様、次の発表会の準備は進んでいますか。わたくしは、Salonの発表会が5月に予定されているので、発表曲を先生に相談して決定しました
また、難しい曲選んだでしょ。
そだねー。せっかくの発表会だから、やり甲斐は大事だよ。
本日の朝練
今日の朝練は、
- ツェルニー30番 練習曲27 30分
- ブルグミュラー 18の練習曲第7番「子守歌」 30分
- ラフマニノフ op.38-3「雛菊」10分
って感じー。
ツェルニーは、なんとか最後まで両弾きで最後まで通せるようになりました
ブルグミュラー「子守歌」も、なんとか両手で通せるようになりましたが、結構難しいですね〜
ラフマニノフ「雛菊」は、2回ぐらい通し弾きしてたら、もうお家を出発する時間。
レッスンメモ①:バッハコンクールの採点票
12月末に参加したバッハコンクール地区大会の採点票を見ていただきました
先生:一杯褒められてますね〜
わたくし:そうなんですよ。採点者の3名ともピアニストなんです
先生:あ、この人知ってる〜
という訳で、バッハ シンフォニア14番を演奏しました
先生:とっても良くなりましたネ。
特に、長い音が聴けてるし、この辺りとか、
難しいところなのにしっかり内声が聞こえてきます!
わたくし:採点票のコメントを見て、一生懸命改善を図ったんですヨ
コンクールのコメントは本当に参考になるものばかりでした。わたくしの場合、得点はあまり気にならないです
レッスンメモ②:ラフマニノフ「雛菊」
お次のレッスン曲はラフマニノフ「雛菊」です
まだまだ詰まりながらですが通し弾きしました。レッスン室いっぱいにラフマニノフのサウンドが広がります
ラフマニノフの曲って、どうしてこんなに美しいのでしょうか
最後の段に、分散和音を弾いた後、音が鳴らないようにそっと鍵盤を指で押さえて音を残すテクニックを使う箇所があるのですが、ここで音が鳴っちゃって、
(心の声)あーーーーー、しまった(汗)。
って感じ(!?)。
ラフマニノフの曲は色々なテクニックを使ったり、指を大きく広げて弾いたりする箇所がたくさんあって弾きこなすのが難しいんですよね〜
先生に頂いたアドバイスは、
ベースの音を得耳で聴いて、追いかけてみましょう
です。これ、とっても大事ですよね
レッスンメモ③;ツェルニー30番練習曲27番
お次のレッスン曲はツェルニー。先生に頂いたアドバイスは、
- 右手だけ、とか、左手だけのアルベルティーバスの練習をしましょう
- テンポを上げたときに、アルベルティーバスが一定のリズムを規則正しく刻むようにしましょう
- 手を交差するとき、肘を意識しましょう
です。いつもながら的確で有益なアドバイスですねー
レッスンメモ④:ブルグミュラー「子守歌」
お次はブルグミュラー。先生に頂いたアドバイスは、
- メロディーと伴奏の弾き分けしっかりと意識すること
- 最後の段、長い音はpだけれども少ししっかり響かせて弾きましょう
です
この曲の最後の段の左手のDの音をDesに変えると、グッと大人びた響きになりますよねー、って言いながら演奏してみたところ、
先生:おー、大人の子守歌になりしたね(笑)
レッスンメモ⑤:ショパン練習曲op.10-4
わたくし:5月の発表会のの曲はショパン練習曲op.10-4にしたいんです
先生:チョット路線変更って感じですか???
わたくし:この曲、めっっちゃ弾いてみたいんです
幼少期の「のだめ」が先生にブン殴られて、鼻血出してたときに弾いてた曲で、
その後、コンクールでも、ブチギレて粗っぽい演奏してた曲なんです
すごく心を燃やせる感じがするんです!
先生:よくそんなところまで覚えてますねー(笑)
という訳で、あっさり発表会の曲が決まりました
最初の1ページ目だけ譜読みしてたので、少し見てもらいました。
- アクセントの継いた音が特に重要
- 左手を大きく広げる分散和音は、両端の音が大事
- 左手、8分音符オクターブ跳躍は、最初のうちはオクターブ当時に慣らして練習してOK
- 3ページ目(だっけ…)右手白鍵で弾く分散和音の運指は、3の指がポイント
など、色々と練習時の注意点を教えてもらいました
結び
レッスン時間は1時間あるので色々見てもらえますねー
次回2月下旬にレッスンしてもらう予定なので、それまでにショパン練習曲op.10-4をゆっくりのテンポで通せるようにしておこうと思います
やっぱ、弾きたい曲を選曲すると一番たくさん練習できる気がするかも。
(おまけ)今日のジョギングとウォーキング
今日はジョギング8km,ウォーキング2kmでした
その気になればまーまージョギングできますねー
時間が14時からだったので、とてもポカポカしてて、気持ちよかったです ♥
ではでは~
コメント