ども、MrBachLoverです。リーマンピアノ弾きの皆様、コンクールなど取り組まれていますでしょうか。わたくし、先月のブルグミュラー東京12月の予選を通過しちゃいまして、ファイナルに向けて1カ月程前から『風の精』の練習を開始しています。まだ仕上がってないですが自分の演奏をチェックする目的で『風の精』を自撮りしてみました。

レモンちゃん
ファイナルに出す曲なのに、たった2カ月で仕上がるの???

わたまくし
毎日いっぱい弾いてるから、きっと仕上がると思うよ!
レッスンメモ集(salonコース)
9月23日に譜読みスタートした模様。
- E Hes Cis E の音形は1つずつ弾かない
 - それと、3、4の音、へなってならないこと
 - 6小節目はフワ。
 - スタッカートとテヌート2つ付いてる音符の弾き方
 - スラーの最後の音に付いたスタッカートの弾き方
 - 14小節目 3拍目 要注意。その後のスラーも大事(お手本の演奏アリ)
 - 44小節目〜 メロディーのスラーの収め方
 
レッスン2回目は10月8日です。
- animatoからの右手 2拍目はもっと軽くて良い。特に前半。
 - 中間部47Barなども、右手2拍目もっと軽く。
 - 中間部53小節目からのフレーズ、山は55小節目のsfにしましょう
 - 59小節目(2カッコ)のメロディーもっと出しましょう
 - 61小節目の左の追っかけメロディー、もっと意識しましょう
 
レッスン3回目は10月22日です
レッスンメモ集(schoolコース)
salonと平行でschoolでも『風の精』を習っています。
10月15日(1回目)
- 6 Bar キラメキを出すために、ペダルほとんど無しでジャラジャラ(全部スタッカート)
 - 18 Bar バスはシューマン風(マルカート)にしても良いかも。
 - 44 Bar からの中間部は、ペダル上手に使ってみましょう
 
44 Bar からの運指について相談してみたところ、
わたくしの付けた運指で問題ない旨のコメントを頂きました
2回めは10月22日。
- シフトペダルを使う箇所
 - 本番テンポ(付点四分音符=72〜80)
 - 風の精のモチーフにペダルをどう使うか(幾つかパターンあり)
 - 左手2拍目、3拍目の処理
 - 右手のsfの扱い方
 - 左手、ベース音がの延びてない小節の弾き方(アイデア)
 - Es D Es … の箇所、animato なので軽く入るのが良い
 - フェルマータの後のスタッカート D・D・D、G・G・G、D・D・D は緩めない
 - 次のD− Eー E− D− と伴奏の弾き方、
 - 次に出てくる風の精のモチーフの扱い(こっそり覗く)
 - 中間部の世界観(12月といえば・・・)
 - 2ページ目、最後の辺りのシフトペダルの入れ方
 - 2ページ目、最後の小節の2,3拍目要注意
 
3回目は11月5日です。
- 6 bar C-G-A G−C-Es-G の弾き方(実演あり)
 - 10, 11 bar 3拍目の音の処理(実演あり)
 - 27, 31 bar 3連符の弾き方、ペダルの扱い(実演あり)
 - 39, 40 bar 決め方のご指導(実演あり)
 - 44 bar 〜の2,3拍目の弾き方(指ペダルの掛け方)(実演あり)
 - 47, 51 bar のlegg.の弾き方
 
自撮り1回目:ブルグミュラー18の練習曲より『風の精』
感想
まだうまく弾けてない箇所が散見されますが、
雰囲気は出てるな〜って思います
そもそも2カ月そこそこでファイナルに持っていってもいいのか???
という話もありますが、短い曲なので、結構順調に仕上がってきています
ていうか、この曲めちゃめちゃ弾いてて楽しい ♥
ではでは〜
  
  
  
  







コメント