ども、MrBachLoverです。リーマンピアノ弾きの皆様はショパンの練習曲とかお好きでしょうか。聴くならまだしも弾くとなるとねー。分かりますよ、その気持ち。でも、そこを敢えて挑戦してみようというのが今回の企画。しかも、一番難しそうなop.25-11『木枯し』。昨日はショパン木枯しの右手パートだけ譜読みしてみました。
へー。頑張ったね!
まーねー。木枯しって、意外に弾けそうな気がする。思ってたよりは楽そうだよ。
ショパンop.25-11『木枯し』右手の譜読み、意外とすんなり(!?)
いやー、今までラフマニノフの音の絵op.39-2とか
ラフマニノフ前奏曲op.3-1, op.23-5, op.32-10,12 とまあ、
いっぱい難曲を譜読みしてきました
愛の悲しみとか、激ムズでしたヨ。わたくしにとって、
『愛の悲しみ』は『譜読み力の無さの悲しみ』
って感じでした WWWww-
それと比較すると、とても読みやすい気がしますねー
一昨日(24日(土))朝から譜読みを開始して
エンドレスで、譜読みしたんですよ
途中でひっくり返って10回ぐらい
ノックアウトされてましたけど、
まあ、15時に一通り右手最後まで
読んで、指番号も決めました
一番最後のピアノが唸ってる箇所は
単なるスケールだった、とか、
難しそうだけど右手4と5の指で半音スケールと
3度進行の組み合わせなんだね、とか、
色々と魔法が解けちゃいましたWWWww-
練習曲の本質はショパンもツェルニーと同じかも。
結局のところ、op.25-11は練習曲なのです
どういうことかというと、指を動かすパターン(テーマ)
があって、そのパターンを攻略できれば弾けるということです
和声に関しては色々出てきますけど、
慣れたら難しくなくなります
一方で指の動かし方に関しては、
5-1-3-1-4-2 ・・・
とかの、アルペジオ的な動きです
これ、ハノンでやってますよね。。。
ツェルニーでも出てきました
つまり、ツェルニーで扱う指の動かし方のパターンに
魅惑的・官能的な和声とメロディーを付けたら、
ショパンエチュードになると思います
『逆ハの字』が攻略の鍵
前回のレッスンで、
ツェルニ40番 練習曲13を弾くときに
school コースの先生が『逆ハの字』使うといい、
と仰ってました
ショパンエチュードも逆ハの字が攻略の鍵です
ショパンエチュード、もう4曲目だヨ
ショパンエチュードを弾くのは
もう4曲目になります
いやー、ピアノ独学を卒業して習うことにして
ホント、良かったと思います
有給休暇日は、いつもピアノ漬け(笑)
きょうは有給休暇を取得していますので
これから ショパン op.25-11『木枯し』左手パートの
譜読みをしようと思います
そして、今日は、
な、な、なんとー、
調律師さんがやってくる日なのです。
そう、一年で1番ピアノの音が良くなる日です!
今年は例外的に7月にも調律したので2回目ですが。
冬休みが超待ち遠しいかも。(笑)
ではでは〜
コメント